東西南北雑記帳
   BACK    NEXT

詩の翻訳技術あれこれ
英文和訳と和文英訳

  数年前米国のニュー・メキシコ大学OBの人たちが主催する Monday Night Poetry という現代詩の同人たちの研究会に参加したときのことでした。私はインターネットのサイトに載せられたその同人たちの作品を日本語に訳し、私自身の日本語のホーム・ページ上に発表していたのですが、この研究会の席上、翻訳技術について話題になりました。Monday Night Poetry の翻訳詩のページは、現在このホームページからはなくなってしまっていますそれは、この同人たちのメンバー入替があったことと、また同時に、英文サイトの大幅な画面刷新をした時に.整理されてしまったからですが、近々復活させなければとも考えています。)

  アメリカには、米国語の発音練習のため、かなりに長い英語の文章が教育のために古くからあって、音律的には詩の形をとっていますが、文章自体は文法的にも支離滅裂で、意味を追うこともまったく不可能です。そうした米国に特有な発音重視の傾向を代表しているのが Mery Higgins という女流詩人で、彼女の自作詩の朗読は非常に美しく、アフリカに発生したラップ音楽に似た音節の区切り方の朗読となっていました。彼女はそれを Sound of Romance である、と言っておりましたが、そうしたことばの意味を離れた Sound of Romance を追求する詩をどのように日本語に翻訳するのか、という質問がありました。

  さいわい、私にはそうした傾向についての知識はありましたので、およそ文法則のないところに.コミュニケーションとしての言語は成立しにくいが、彼女の詩の日本語への翻訳に関しては.意味を伝えるというよりも、意味を斟酌しながら意味を離れた音としての.日本語に置き換えざるを得なかったし、私の日本語訳は成功しているかどうかは別問題として、大変に苦労した旨を伝えた次第です。それに関連して、日本には言霊思想というものがあって、言葉自体が魂を持っている、とする考えがある旨をも、そのときの話の流れのなかで.関連して説明した次第でした。それに対して 「つまり、ことば自体が魂であるということなのね」 と彼女が身を乗り出すようにして.あのとき言ったことを思い起こします。

     研究会を終り皆でワインを一杯やったあと、会場からホテルに戻る道は、彼女の運転してくれる車に.他のメンバーも同乗して一緒でしたが、英語から日本語への訳とその逆とではどちらが難しいか、との質問がありましたので、私は英文和訳のほうが.和文英訳より骨の折れる作業だ、と即座に答えたのですが、なんとなく、意外な答えだな、といった雰囲気を.同乗の他の詩人たちからも感じたのは、自分の思い違いかなとも思った次第でした。このことは、すぐに忘れてしまっておりましたが、そのときのことがなんとなく気になっていて、何故なのかな、と再度考えてみた次第です。

  私の場合、日常生活での思考は、無論日本語のポーションの方が大きいのですが、ほとんど日英バイリンガルといった状態で、意識的に分析すれば、何を考えるのにも日本語と英語の両国語立てで.自然に考えているようです。それで、英文和訳のほうが難しいという事態は.何故かという問題に対する結論は、母語がどちらにあるか、ということに起因しているようです。無論私の母語は日本語です。

  それぞれの翻訳家にはそれぞれの翻訳技術と思想がある、と私は考えています。従って極言すれば、同じ文章を翻訳しても、異なった翻訳家の間には.まったくに同じ翻訳文はあり得ない、と考えます。特に凝縮された文章である詩文の場合には、一語一語の解釈により深い厳密さが要求されます。そして、全体として醸し出される色彩感・音感といった.様々な情感をもより正しく置き換えることが要求されますので、主観と客観のせめぎあいといった.要素に絶えずまとわりつかれています。

  こうした背景を踏まえてみますと、翻訳に先立って原文を如何に解釈するか、というプロセスが.一番に重要なファクターとなり、原文を明晰に解釈できなければ.翻訳自体がそもそも成立し得ません。この原文解釈には、母語によって表現された文章の読解に完璧を期すことは比較的に容易であり、一方、母語でない第二外国語の初期の解釈には.あいまいさがつきまといます。詩の翻訳を手がける場合、私はわかりきっている単語でも.必ず常に辞書で確認をすることにしています。その過程で、単語としての母語に.一番妥当な英語の意味を.辞書から拾うのは容易ですが、逆に母語でない英単語のなかから.一番妥当な日本語を選択するのには.絶えず不確定性につきまとわれています。こうした私の翻訳作業プロセスが、英文和訳よりも和文英訳の方が私には容易である、とする背景となっていると思われます。つまり、言わずもがなのことでしょうが、原文の正確にして.明晰な理解なしに翻訳は不可能である、ということになると思います。

( 2003/4/30 )

ACK    NEXT