僕等が藪のかげを通つたとき
まつくらの地面におよいでゐる
およおよとする形象(かたち)をみた
僕等は月の影をみたのだ。
僕等が草叢(くさむら)をすぎたとき
さびしい葉ずれの隙間から鳴る
そわそわといふ小笛をきいた。
僕等は風の声をみたのだ。
僕等はたよりない子供だから
僕らのあはれな感触では
わづかな現はれた物しか見えはしない。
僕等は遥かの丘の向ふで
ひろびろとした自然に住んでる
かくれた万象の密語をきき
見えない生き物の動作をかんじた。
|
僕等は電光の森のかげから
夕闇のくる地平の方から
烟の淡じろい影のやうで
しだいにちかづく巨像をおぼえた
なにかの妖しい相貌(すがた)に見える
魔物の迫れる恐れをかんじた。
おとなの知らない稀有(けう)の言葉で
自然は僕等をおびやかした
僕等は葦のやうにふるへながら
きびしい嚝野に泣きさけんだ。
「お母ああさん!、お母ああさん!」
 |